

「相双地域」は福島県のうち、東は太平洋、西は標高600m余の
阿武隈高地に挟まれた「浜通り地方」の北部に位置しており、
北の「相馬地域」と南の「双葉地域」の2市7町3村からなります。
東日本大震災とそれにともなう原発事故を乗り越え、
新たな産地づくりを目指して地域一体となって頑張っています。


相双地域は福島県内でも夏は涼しく、冬は温暖で降雪の少ない地域であり、
温暖な気候を生かした様々な農作物の栽培が可能です。
東京から仙台をつなぐ国道6号線や常磐自動車道が南北に通っているほか、
磐越自動車道や東北中央自動車道(相馬福島道路)が阿武隈高地を横断し、中通りからのアクセスも便利です。
相双地域で実際に就農した方や先輩就農者にインタビューしてみました。農業経験がまったく無かった若い力も続々と活躍しています。
-
NPO法人Jin 川村博さま
高い評価を受けるトルコギキョウを栽培。
浪江町を「花のまち」に。 -
株式会社紅梅夢ファームさま
若い力も育てて、
地域の枠を超えた農業再興へ。 -
農業生産法人 株式会社緑里さま
川内村の農業再生へ。
農地を守り伝えていく。 -
A.C.ハマーズ2001さま
相馬地域を盛り上げる若い農業者団体。
イベント等で積極的にPR。 -
鈴木好道さま
花き研究会のメンバー一丸体制を武器に、
最高値がつくトルコギキョウを出荷 -
花井由貴さま
2019年春に就農。
子どもと私の笑顔が増えた! -
遠藤明朗さま
地域でも数少ない、セリ農家として就農。
新たに、春セリの出荷にも取り組む -
株式会社福島しろはとファーム
内田政樹さま新たな農業スタイルを発信していきたい
-
株式会社ネクサスファームおおくま
松本英樹さま最新鋭のイチゴ栽培システムで農業復興
-
横山圭吾さま
農業で生きていく―。SEから転身した若き挑戦者が目指す新しい農業のカタチ
-
半谷啓徳さま
福島県双葉郡浪江町で米づくり。若き農業経営者が抱くビジョン
-
農事組合法人アグリ
吉田貴幸さま先輩から学べる!成長できる! 就農1年生のホンネ
-
(有)I Love ファームおだか
戸津政紀さまビジネスとして農業に向き合いたい!仲間と共に悩み、奮闘する充実の日々